フィンランドに旅行に行くけど、お土産ってどういうものがあるのかを先に知っておくと、効率的に旅行できますよね。
そこで今回は、住んでいるからわかるフィンランドのばらまき用のお菓子と、帰ってからもフィンランドを感じられる甘くないお土産を紹介します。
フィンランド旅行を計画している方には参考になると思いますので、是非最後まで読んでください。
なお値段は、1ユーロ=160円で換算しています。
フィンランドのばらまき用お土産
フィンランドで、バラマキ用のお菓子をできるだけ効率よくコスパよく買えるよう、これを買っておけばいいというおすすめを紹介します。
フィンランドではオシャレで手頃な値段で買える美味しいお土産って、あまり無いんですよね。会社などで配れる個包装のお菓子もほとんどないです。小さいパッケージがあるのは、チョコ・グミ・キシリトールくらい。あとは全部大袋です。
なぜ大袋が多いのかというと、フィンランドは乾燥した気候なので、湿気たりカビたりする心配がほとんど無いからなんです。だから、個包装のが欲しいなと思っても、大抵ないんですよね。
そうはいっても、会社などのばらまき用に何か買わないといけないということ、ありますよね。
ばらまき用とはいえ、予算や見栄え、相手との関係などいろいろあるでしょう。
フィンランドでは、ばらまけるお土産の選択肢が少なすぎて、ほぼこれだろうっていう感じなのでそれを紹介します。
●Fazerのチョコ
板チョコと、箱入りがあります。箱入りの中身は個包装になっていて、お土産には見栄えもいいです。1箱に35個位入っていて約7ユーロ(約1120円)、1粒0.2ユーロ(32円)。
●Fazerのチョコバー
Fazerのチョコバーには、大小2種類の大きさがあります。
大き目のチョコバーは種類が豊富にあります。約1ユーロ(160円)。
小さめのチョコバーは、味は4種類。約0.6ユーロ(96円)。
●Brunbergの個包装のトリュフ
Brunbergの袋入りのトリュフは個包装となっています。味はいくつかありますが、個人的にはコーヒー味が好き。30個位入っていて5ユーロ(800円)。
他にも個包装のチョコはあるので、スーパーで探してみてください。
個包装の物ってチョコやグミくらいしかないんですけどね。
●グミはリコリスグミ。こちらもいろいろな味があるので、仲のいい人などに配るのにいいかも。約0.4ユーロ(64円)。
●個包装ののサルミアッキもあります。これは不味いと評判なので、あげても怒られない人にうけ狙いで渡すのがいいでしょう。
他には、小さい箱入りのキシリトールやグミもあります。
●Elovenaのオートミールクッキー、これは個人的に好きです。特にしっとりタイプのシナモンロール味がお勧め。約0.6ユーロ(96円)。
フィンランドの甘くないお土産
フィンランドでお土産を買う際に、まず気を付けて欲しいことが、肉類は日本に持ち込めないです。缶詰もダメなので、スーパーでビーフジャーキーやトナカイの缶詰を買っても、日本には持ち込めません。
せっかく買ったのに捨てることにならないよう、気を付けてください。
●魚の缶詰
お魚は大丈夫なので、魚の缶詰などいかがでしょうか?味付き、オイル漬け、燻製などいろいろな種類の缶詰があります。そのままおつまみにしてもいいし、パスタなどに入れるのもあり。
●ライ麦クラッカー
フィンランドといえばライ麦パンなのですが、ライ麦パンは日持ちしないのでお土産には不向き。そこでライ麦クラッカーをお勧めします。このライ麦クラッカーに、チーズやハム・サーモンを乗せれば、フィンランドの味が楽しめます。おやつにもおつまみにもいいですよ。
●ポテトチップスのディップ
フィンランドで甘くないお菓子と言えばポテトチップスなのですが、袋が大きいです。いろいろな味があって楽しめるのですが、とにかくかさばるのが問題ですよね。そこで、ポテトチップス用のディップをお勧めします。
フィンランドではポテトチップスをさらにディップに付けて食べるので、いろいろな味のディップが売っています。ディップはポテトチップスでなくても、野菜スティックに付けても美味しく用途はいろいろあるので使えます。ポテトチップスコーナーに売っているので、買って帰って、サワークリームやクリームチーズに混ぜるだけ。簡単にフィンランドの味を再現できます。
●レンズ豆のスナック
これもポテトチップスコーナーに置いてあります。レンズ豆のスナックなんて日本では売っていないですね。これはポテトチップスよりあっさりしていて食べやすいし、ポテトチップスより小袋なので持って帰りやすいんです。
●ホットドックの調味料
Sinappi(マスタード)と、Suolakurkku(ピクルス)
ホッとドックにSinappiとSuolakurkkuを乗せればフィンランドの味になります。ホットドックだけでなく、ソーセージやハムなどの肉料理にはだいたい合います。
まとめ
フィンランドのお土産として、ばらまき用で配れるお菓子と、甘くないものを紹介しました。
どれも大型のスーパーで買えるものなので、旅行中にスーパーに立ち寄ってみることをお勧めします。
ばらまき用のお菓子、個包装になっている物はこれしかないという感じです。
甘くない物は、帰ってからもフィンランドを感じられるので、家族や親しい友人とシェアするのもいいでしょう。
貴重な旅行の時間、お土産を探すのに困らないよう、参考にしていただければ嬉しいです。
コメント