フィンランドのスーパーを紹介!日本と違うのはどんなところ?

フィンランドの生活

フィンランドの日常生活って実際どんな感じなのかを知りたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。日常的な買い物に使うスーパーの様子を知ることで、ある程度イメージできるかと思います。

そこで、フィンランドでチェーン展開している大型スーパーの様子をお伝えしようと思います。

日本との違いや値段などを書いてみましたので、興味のある方はご覧ください。

フィンランドの大型スーパー・プリズマ(PRISMA)

フィンランドのスーパーは主にフィンランド系の「Sグループ」と「Kグループ」、ドイツ系の「LIDL」に分かれています。

ここではSグループのプリズマという大型スーパーについて紹介します。プリズマはフィンランド全土でチェーン展開しています。

 

売っている物は食料品だけでなく、衣料品や日用品、ペット用品や日曜大工用品など、何でも売っているといってもいいほどの商品が揃っています。

日本で近い感じだとコストコをイメージすると近いと思います。

上の写真はスーパーの入り口で、ゲートになっています。

中はとても広く、大きなカートを押して買い物します。

一度ゲートを入ると、レジを通らないと出られない構造になっています。ただしトイレに行きたいなどでどうしても出たい場合は店員さんに言えば出してもらえます。

プリズマの売り場の様子

プリズマでは、広大な店内に様々な商品がコーナーに分かれて置かれています。

下の写真では、右側はガジェット系、左側は衣類のコーナーとなっています。

 

食料品売り場では、商品は山積みで売られています。

クリスマス用の商品でチョコの箱が山積みとなっていました。1箱6.45ユーロ(約900円)

 

 

野菜も山積みで売っています。

 

 

 

 

これらの野菜や果物は、買いたい分だけ買うことができます。例えば、バナナ1本だけ欲しい時は房から1本もぎ取っていいんです。

袋に入れて、値段のシールが出てくる秤に載せます。出てきたシールを商品に貼ってレジに向かいます。

 

お肉売り場は、種類が多いです

 

牛乳売り場です。

ラクトスフリーなど、種類が多いので買うときには注意が必要です。

 

 

インスタントラーメンやカップヌードルなど、日本のものもありました。

出前一丁は1袋0.89ユーロ(124円)

カップヌードルもあり1個1.55ユーロ(約216円)

 

お米も売っています。なぜか「スシライス」となっています。

日本産とそうでない物もあります。

 

 

チーズセクション

これ全部チーズです。この状態で3倍位続いています。

とてもたくさんの種類があって、私にはよくわからないです。

 

 

ドリンクセクション

こちらも大量に売っています。

 

チップスのセクション

フィンランド人はチップス好きらしいです。

レジはベルトコンベア式

 

 

レジでは自分でベルトコンベアに商品を乗せます。

レジを通った商品をベルトコンベアの端で素早く袋に詰めます。もたもたしていると次の人が買ったものが流れてきてしまうので。

レジ袋はもらえないので、必要な場合は購入します。素材違いで「ビニール」「紙」「バイオ」があります。

ただ、多くの人は持参した袋やバッグに入れています。

 

食品の値段

代表的な食品の値段はこんな感じです。

ブルーベリージュースはよく飲まれているので入れてみました。

牛乳1L 1.19ユーロ 約166円
卵10個 1ユーロ 約140円
じゃがいも1Kg 1.19ユーロ 約166円
ぶどう500g 3ユーロ 約420円
ブルーベリージュース1L 2.29ユーロ 約320円
シリアル500g 3ユーロ 約720円
ソーセージ(4本360g) 2ユーロ 約280円
ビール330ml 1.07ユーロ 約150円
ペットボトルの水15L
(デポジットは40セント)
1.05ユーロ(実質65セント) 約147(実質約91円)

(1ユーロ=約140円として計算)

安いものを選んで購入すれば、それほど高いという感じではないと思います。

ただし、消費税が高いことを忘れてはいけません。消費税が24%かかりますので、支払金額は結構高くなるのを忘れずに。

また外食は高いので、たまに利用する程度にしています。

まとめ

フィンランドのスーパーの様子を紹介しました。

フィンランドの大型スーパーは、日本でいうところのコストコのように大きくて様々なものを売っています。

山積みの野菜の買い方が日本と違って量り売り、自分で値段のシールを出すシステムとなっています。

値段は物に寄りますが、バカ高くて困るということはないですね。

ただし消費税24%なので、支払金額は結構高いという印象です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました