フィンランド・マリメッコのお土産を安く買う方法!スーパーでも!

フィンランド旅行

フィンランドといえば、おしゃれでカラフルなデザインが魅力の「マリメッコ」が有名ですよね。旅行や留学の際に、お土産としてマリメッコのアイテムを購入したいと考えている方も多いのではないでしょうか?

しかし、マリメッコの商品は決して安くはありません。そこで今回は、マリメッコを安く買う方法をいくつかご紹介します!ヘルシンキにあるマリメッコの店舗や、お得に買えるアウトレット、さらには意外な穴場としてスーパーでの購入方法についてもお伝えします。フィンランド旅行の際に、お得にマリメッコをゲットしたい方はぜひ参考にしてください!

マリメッコを安く買う方法

マリメッコの本場、フィンランドに来たので、欲しいものをできるだけ安く買いたいですよね。

できるだけ安く買うには、アウトレットですでに割引になっている物、店舗でセールになっている物、それを免税で買いましょう。

マリメッコの店舗では、一定金額以上買えば免税に対応してくれます。心配な場合は、支払い前にお店で確認してみましょう。

マリメッコの店舗以外では、デパートのStockmannでも免税が受けられます。こちらも不安な場合は公式ホームページで、確認してみましょう。

Marimekkoの店舗

絶対に行きたいのはマリメッコの店舗ですよね!ヘルシンキ中心部に4店舗あります。

新商品などはいち早く手に入れられるし、ディスプレイがかわいいのでマリメッコ好きには堪らないです。

免税も受けられるので、行く価値ありです。

デパートのStockmann

Stockmannでは、服・カバン・靴・生活雑貨などを購入できます。基本的に、公式と同じ商品がおいてある感じです。

ただ、公式では人気で売り切れている商品や、少し前の商品がまだ売られていることもあるので、運が良ければ欲しいものが見つかるかもしれません。

ヘルシンキ中心部にあるので、空き時間に確認する価値はあります。

こちらも免税が受けられます。

Marimekko公式アウトレット

 

マリメッコは可愛いのですが、とても高いですよね。もっとお得に買いたいというときは、アウトレットに行ってみましょう。

ヘルシンキ中心部からメトロで30分・Herttoniemiにあるマリメッコ本社には、通常店舗とアウトレット、さらにカフェもあります。

アウトレットでは、残念ながら人気の定番品の白黒や赤のUnikkoの食器などは、ほぼ安くなりません。

狙うべき商品は、前の年・前のシーズンの商品、今シーズンのサンプル品の洋服、布、となります。

前のシーズンの商品は、運が良ければ半額以下となっていることもあり、とってもお得です。洋服や靴、バッグ・帽子など、いろいろな商品があります。

サイズや色に限りがあるので、気に入ったものがあればラッキーです。

今シーズンのサンプル品の洋服は、私が行った時は大体40%オフでした。なにがあるかは運次第ですが、日本人に多く合うサイズのXSやSは豊富に残っているので狙い目ですよ。

そして、布は二級品の布や端切れが、とてもお得に購入できます。二級品といっても、素人には何が違うかわからないです。しかも、洋服用、厚手の帆布など、店舗では買えないものもたくさんあります。

洋裁が好きな方は、絶対にチェックしてくださいね。

アウトレットも、免税が受けられます。

マリメッコの店舗で買えない商品もある⁈

実は、マリメッコのお店では買えないマリメッコ製品もあるんです。しかも、プチプラで可愛いくて、ばらまき用のお土産にもピッタリ。

公式店舗では買えないマリメッコ製品は、

  • ポストカード、紙袋、包装紙、などのプチプラな紙製品
  • バインダー、ノートなどの文房具
  • 紙皿、紙コップ、一部の布
  • K-シティマーケット限定商品

の5つがあります。

旅行という限られた時間の中で、これらの商品を効率よくゲットする方法を、次に紹介します。

本屋のSuomalainen Kirjakauppa

一番のお勧めは本屋です!

Suomalainen Kirjakauppaには、マリメッコ商品のコーナーがあります。

エコバックやポーチなどの、日本人が好きな小物類を取り扱っているのですが、店舗やアウトレットよりも品ぞろえが充実していることが多いんです。

その他にも本屋では、カード・紙袋・包装紙・リングバインダー・コーナーロックフォルダー・ノート、などマリメッコの店舗では買えないものが手に入ります。

ポストカードは2ユーロ以下で買えるので、ちょっと部屋に飾るのも良いのでは。

フィンランドの本屋Suomalainen Kirjakauppaは、ヘルシンキの中心部にも店舗があります。

布の専門店Eurokangas

店舗にもアウトレットにもない布が、フィンランドの布屋さんEurokangasで売られていることがあるんです。

ワッフル生地のUnikkoとか、公式では売り切れた屋外仕様の布とか。

ヘルシンキ中心部にも店舗があるので、布好きの方は絶対にチェックしてください。

スーパー

 

K-シティマーケットなどのスーパーでも、マリメッコ製品が買えます。

公式では買えないものでは、カード・紙袋・包装紙・紙皿・紙コップがあります。店舗より安いのは、紙ナプキン。またK-シティマーケットの限定商品もあります。

まとめ

フィンランドでマリメッコを安く購入する方法についてご紹介しました。アウトレットでは定価よりもお得に購入でき、種類も豊富なので、じっくり選びたい方におすすめです。また、意外な穴場としてスーパーや本屋でもマリメッコの商品を見つけることができます。特にエコバッグやノートなどの小物は、お土産としてもぴったりです。

フィンランド旅行の際は、ぜひこれらのスポットをチェックして、お気に入りのマリメッコアイテムをお得に手に入れてください。素敵な買い物ができるよう、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました